 |
 |
 

|
 |
 |
乳酸菌生産物質ラクトラフィネとは |
黒糖とクラスター水に乳酸源を加えて発酵

ラクトラフィネ熟成タンク |
細菌が、物質を別のものに変換させることを「腐敗」とか「発酵」と呼びます。
このうち、発酵は人間にとって有益な作用のことを指します。キムチやヨーグルトなどは、乳酸菌を利用した有名な発酵食品ですが、この発酵の際に乳酸菌が分泌する物質を、乳酸菌生産物質と呼びます。
ラクトラフィネは「乳酸菌生産物質」のほかに、「乳酸菌生成物質」、「乳酸酵素」、「免疫乳酸酵素」などとも呼ばれることがありますが、要するに、「乳酸菌が分泌するもの」という意味です。(いずれの呼び名も同じものを指します)

熟成途中のラクトラフィネ |
しかし、一口に「乳酸菌」といってもその種類はわかっているだけで数百種にも及び、いくら発酵食品がよいといっても、キムチやヨーグルトを大量に摂取すればよいというものでもありません。
そこで、ラクトラフィネは乳酸菌の中でもラクトバチルス(Lactobacillus)属の乳酸桿菌と呼ばれる種類のものを用いて培養し、熟成・発酵させたものですので、同じ「乳酸菌生産物質」と称する名称があっても、その性質には差があります。ラクトラフィネの製造元である~楽生(旭川市)では、独自に抽出した「TM菌」と呼ばれる乳酸菌を用い、温度管理のなされた設備で6ヶ月以上の熟成期間を経て出荷します。
この製法により、乳酸菌の割合を最大化し、それによって乳酸酵素を安定的に分泌させ、独特のコク・風味・酸味が生じます。

ラクトラフィネの商品化工程 |
このようにして生成されたラクトラフィネは、黒糖・水・酵母菌など、天然の素材を原料にした食品(飲料)ですので、薬品などと違って副作用などの心配はございません。
また、価格ですが、通常のヨーグルトが安価で入手できるのに対し、ラクトラフィネは発酵に数ヶ月を要するため、比較すると高価になってしまうことについては、お客様のご理解をいただくしかありません。
こうして完成した商品は、1本ずつ、目視で確認しながら、ボトリングし、シールを貼付し、箱に入れて商品化します。
|
|
 |

ラクトラフィネ人気ラインナップ
初めて購入される方は、お試しセットか少量の物をお求めください。
|
 |
 |